動画編集は、専門知識がないとできないというイメージを持っている方は多いようです。しかし動画が身近な存在となった現代では、素人でもスマホで簡単に動画編集ができるアプリがたくさん出回っています。
今回は、動画の専門知識がない方でも簡単に操作できる動画編集アプリを紹介します。無料で使えるものばかりですので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
動画編集アプリを選ぶ時のポイント
動画編集アプリには初心者向けから上級者向けまでさまざまなものがあります。動画編集に初めて挑戦するという方は下記のポイントに重点を置いてアプリを選ぶのがおすすめです。
- 使いやすさ
- ウォーターマークを消せるか
- SNSと連携しているか
【使いやすさ】
せっかく動画編集アプリをダウンロードしても、使いにくければ煩わしくなり動画編集自体挫折してしまうということが考えられます。使いやすい動画編集アプリの方が、とっつきやすく、楽しめるため続けやすいでしょう。
【ウォーターマークを消せるか】
ウォーターマークとは、著作権保護の目的で、透かした動画編集アプリのロゴを動画の端等に写しこんだものです。このウォーターマークは動画編集アプリによって削除できるものとできないものがあります。趣味で動画編集を楽しむ場合にはウォーターマークがあっても問題ありませんが、ビジネスで使う動画を作る場合は無い方が良いでしょう。
【SNSと連携しているか】
編集した動画をYouTubeやInstagramなどにアップする場合は、SNSと連携している動画編集アプリの方が便利です。 編集後そのまますぐにSNSへアップロードできるため、複数のアプリを使ってSNSにアップロードする手間が省けます。
息をするようにSNSを更新し続けたいヘビーユーザーには特に重要なポイントです。
初心者におすすめな動画編集アプリ10選
ここでは、上記で説明した使いやすさ、ウォーターマークの有無、 SNS との連携をクリアした動画編集アプリを紹介します。
記事執筆時点での情報(2020年4月)となっていますので、最新情報は公式ページを参照してください。
PicPlayPost
40カ国以上で有料アプリの第1位にランクインしたPicPlayPostは、動画や写真のスライドショーを簡単に作ることができるのが特徴の動画編集アプリです。10本以上の動画や写真を選択すると、アプリが自動でスライドショーを作成してくれます。
また、 各SNSに合わせた動画サイズを選択できるので、アップロードする際にいちいちサイズを気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
おすすめポイント
- スライドショーに特化している
- 自動でショートムービーが作れる
- SNSとの相性抜群
料金 | 無料(アプリ内課金アリ) |
---|---|
対応機種 | iPhone、android |
連携SNS | YouTube、Instagram、Facebook、Twitterなど |
Magisto
Magistoは、編集したい動画、テーマ、音楽を選択するだけで簡単にハイクオリティな動画が出来上がる動画編集アプリです。
AIが自動で動画編集をしてくれている間は、アプリを閉じてほかの作業をしていてもOK。動画が完成したらメールで通知される仕組みになっています。
トイカメラ風の加工もありレトロな風合いの動画もできるため、Instagramでマネタイズしたいという方におすすめです。
おすすめポイント
- たった3ステップで動画が完成
- トイカメラ風加工で映える動画が作れる
料金 | 無料(アプリ内課金アリ) |
---|---|
対応機種 | iPhone、android |
連携SNS | YouTube、Instagram、Facebook、Twitter、WhatApp、Vimeoなど |
Quik
Quikは、アクションカメラで有名な「GoPro」が提供する動画編集アプリです。動画や写真を5つ以上選択し、テーマと楽曲を選択すると音楽にあった質の高い動画が仕上がります。
動画の長さは選択した音楽によって変わりますが、手動で長くしたり短くしたりすることも可能です。
動画編集は初めてで何をしたらいいかわからないけど、おしゃれな動画に仕上げたいという方にオススメの動画編集アプリです。
おすすめポイント
- 自動解析機能付きなのでほぼ編集いらず
- 簡単なのに質の高い動画が作れる
料金 | 無料(アプリ内課金アリ) |
---|---|
対応機種 | iPhone、android |
連携SNS | Instagram、Facebook、WhatsAppなど |
InShot
InShotは、Instagramと非常に相性が良いことからインスタグラマーや若い世代からの支持が厚い動画編集アプリです。
スマホで撮影した動画は長方形ですが、トリミングをしなくても正方形に変換でき、そのままInstagramへ投稿できるのが最大の特徴です。
エフェクトや倍速、 トリミング、効果音など必要最低限の機能は全てついているので、簡単な動画編集から練習したいという方におすすめです。
おすすめポイント
- Instagramとの相性抜群
- シンプル機能で操作が簡単
- スタンプの種類が豊富
料金 | 無料(アプリ内課金アリ) |
---|---|
対応機種 | iPhone、android |
連携SNS | YouTube、Instagram、Facebook、Twitter、WhatsAppなど |
VLLO
VLLOは、プロ並の動画を簡単操作で作ることができる動画編集アプリです。難しい専門用語が使われていないため、直観的な操作でも動画が出来上がります。
カット割りの操作がとても簡単なので、テンポ感のいい動画を作りたいという人にお勧めです。
また、編集中は随時自動保存されるため、万が一アプリがダウンしても最初から編集をし直すという事態を避けられます。
おすすめポイント
- 編集途中で随時自動保存される
- 難しい専門用語はなし
- アニメーションが使えるテンプレートあり
料金 | 無料(アプリ内課金アリ) |
---|---|
対応機種 | iPhone、android |
連携SNS | YouTube、Instagram、Facebook、Twitterなど |
YouCut
基本的な編集機能がバランスよく揃っているYouCutは、画質を落とさず動画を制作できるため、高画質な動画を作りたいという方におすすめの動画編集アプリです。
制作した動画はアプリ内でそのまま圧縮できるので、動画をアップロードするサイトに容量制限がある場合にも便利ではないでしょうか。
また、編集中に広告を挟まないためストレスなく操作できます。
おすすめポイント
- 動画の圧縮が可能
- 編集中のバナー広告なしでストレスフリー
料金 | 無料(アプリ内課金アリ) |
---|---|
対応機種 | android |
連携SNS | YouTube、Instagram、Facebookなど |
Adobe Spark Video
Adobeが提供しているAdobe Spark Videoは、iOS専用の動画編集アプリです。 アイコン素材が2万点以上とかなり豊富なので、他者が制作した動画と被らないオリジナリティの高い動画が作れます。
自分の声を挿入することができるので、商品の説明動画や結婚式の動画などを作りたい方にもおすすめです。
おすすめポイント
- 自分の音声を追加できる
- アイコンが2万点以上と豊富
料金 | 無料(アプリ内課金アリ) |
---|---|
対応機種 | iPhone |
連携SNS | YouTube、Instagram、Facebookなど |
iMovie
iMovieは、iPhoneに元々インストールされているappleの純正動画編集アプリです。動画編集の基本的な機能は全て揃っているため使い勝手がよく、フリー音楽素材も80種類以上内臓されています。
テンプレート編集として「予告編」があり、選んだ写真にテキストを入力するだけで
まるで映画の予告編のような動画が出来上がるのが特徴です。
iPhoneをお使いの方で初めて動画編集をするという方は、とりあえずiMovieを触って編集作業自体に慣れてみてはいががでしょうか。
おすすめポイント
- iTunesの楽曲が使用可能
- 映画の予告編のようなかっこいい動画が作れる
料金 | 無料(アプリ内課金アリ) |
---|---|
対応機種 | iPhone |
連携SNS | YouTube、Instagram、Facebookなど |
Splice
Spliceは、上記で紹介したQuikと同様「GoPro」が提供する動画編集アプリです。Quikとの違いは、細かい編集作業ができるという点にあります。
例えば音楽をスロー編集したら映像も自動的にスローになったり、BGMの長さ・音量を調節できるなど細部にこだわった編集ができるのです。
初心者はもちろん、少し動画編集に慣れてきたという方にもおすすめの動画編集アプリといえるでしょう。
おすすめポイント
- スロー再生の編集が簡単
- BGMの種類が豊富
料金 | 無料(アプリ内課金アリ) |
---|---|
対応機種 | iPhone |
連携SNS | YouTube、Instagram、Facebookなど |
Enlight Videoleap
Enlight Videoleapは、トリミングやエフェクトなどの基本的編集機能のほかに、4Kや60fpsにも対応している機能性の高い動画編集アプリです。
テーマを選んで自動で出来上がった動画にアレンジを加えることができるので、もう少し踏み込んで動画編集を学びたいという方におすすめのアプリといえるでしょう。
無料版でもかなりの編集機能を試すことが出来ますが、有料版を購入すればレイヤーが無制限に使えたりRGBをずらしたりと、より高度な編集ができます。
おすすめポイント
- 4K・60fpsに対応
- 動画時間の制限なし
- プロ並の動画制作ができる
料金 | 無料(アプリ内課金アリ) |
---|---|
対応機種 | iPhone |
連携SNS | YouTube、Instagram、Facebook、Twitterなど |
まずは無料版から試してみよう
動画編集アプリには無料でもいろんな編集機能を兼ね備えたものがたくさんあります。
動画編集に初めて挑戦するという方は、まずは無料版から試して、必要に応じて有料版を購入してはいかがでしょうか。
今回紹介した動画編集アプリは、簡単な操作で動画編集ができるものばかりですが、個人でできるクオリティには限界があるのが正直なところです。
商用で使うものであれば、プロに任せることも一つの手段です。VIDWEB(ビッドウェブ)は、YouTubeや商品紹介動画などさまざまなジャンルでの制作実績が豊富ですので、動画制作でお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
監修者
プロデューサー
大学卒業後、CM制作会社、テレビ番組制作会社、WEB動画制作会社を経て現在に至る。クライアントの持つ課題に対し、「発想力+チーム力」を活かしたプランニングや、マーケティングの知見を活かした企画に定評。 自身も数多くの演出をしてきた経験を基に、企画プランを実現するために最適なチームを編成した映像制作は高い評価を得ている。ブランディング戦略や、コンテンツを軸としたコミュニケーションデザイン(コンテンツマーケティング)を得意とする。