YouTubeチャンネルの運用・運営は、企画や撮影、分析などの作業が多く、会社の日常業務と平行して行うには負担が大きいと感じている担当者の方は多いのではないでしょうか。また、YouTubeに関してあまり知見がない場合は勉強しながらの運用となるため、余計に大変でしょう。
YouTubeチャンネル運用代行サービスは、企業の担当者に代わってYouTubeチャンネルの運用を行ってくれるとても便利なサービスです。
企業でYouTubeチャンネルの運用を考えてはいるけれど、人材やノウハウがないという場合はYouTubeチャンネル運用代行サービスを活用するのが良いでしょう。
今回は、YouTubeチャンネル運用代行サービスの主な業務内容や、YouTubeに関するノウハウ・運用代行実績が豊富な運用代行業者を9社紹介します。
YouTubeチャンネル運用代行業者の主な作業内容
YouTubeチャンネル運用代行業者の一般的なサービス範囲は下記の通りです。
- YouTubeチャンネルの開設
- 企画・撮影・動画編集
- 動画投稿・検証・改善
- コメント管理
もちろん運用代行業者によって作業範囲は異なります。また「動画制作は自社で行うから検証やコメント管理だけ代行してもらいたい」という要望に答えてくれる運用代行業者もあります。
YouTubeチャンネルの開設からサポートしている運用代行業者の場合、チャンネルコンセプトの策定や競合分析、KPIの決定まで行ってくれるところもあります。
YouTubeチャンネル運用代行業者の選び方
YouTubeチャンネルを運用する企業が増えてきていることから、企業向けにYouTubeチャンネル運用代行サービスを提供する会社も増えてきています。
YouTubeチャンネル運用代行サービスを提供する会社には、主に「動画制作会社」と「総合YouTube運用代行業者」「広告代理店・マーケティング会社」の3種類があります。
運用代行業者を選ぶ際は「動画制作会社」と「総合YouTube運用代行業者」「広告代理店・マーケティング会社」のそれぞれの特徴を理解し、企業の目的にマッチしたサービスを選びましょう。
動画のクオリティで選ぶなら動画制作会社
動画制作会社では、YouTubeチャンネル運用代行サービスとして、撮影・編集・検証・改善までを行っているところもあります。
品質の高い動画を作りたいという場合は、映像制作のプロである動画制作会社がおすすめです。
しかし、YouTubeでは動画のクオリティが高いからといって登録者数や再生回数が増えるわけではありません。YouTubeには特有のアルゴリズムがあり、再生回数を稼ぐにはVSEOと呼ばれる動画のSEO施策を実施する必要があります。
そのため、動画のクオリティだけでなく、検証や改善までしっかり行ってくれる動画制作会社を選ぶのが良いでしょう。
YouTubeチャンネル運用に関して全く知見がないなら総合YouTube運用代行業者
総合YouTube運用代行業者は、企画、編集、検証はもちろんコメントの管理や動画広告の運用までをトータルでサポートしてくれる会社です。
YouTubeに関する事業に特化した会社やSNS全般の運用代行を行う会社などが、総合YouTube運用代行業者にあたります。
「YouTubeのことは全くからない」「YouTube運用に当てる時間が全然とれないからトータルで任せたい」という場合におすすめですが、すべて丸投げして終わりではなく、話し合いを重ねてYouTubeチャンネルを共同で運営していくというイメージを持っておくと良いでしょう。
動画広告の運用も考えるなら広告代理店やマーケティング会社
広告代理店には、YouTubeチャンネル運用代行サービスを行っているところもあります。
YouTubeチャンネル運用代行だけでなく、動画広告も運用したいと考えている場合は、すべてまとめて依頼できる広告代理店がおすすめです。
しかし、会社によっては動画広告運用の実績は豊富でも、YouTubeチャンネル運用代行の実績はまだあまりないところもあるため、事前にきちんと確認するようにしましょう。
YouTubeチャンネル運用代行を得意とする業者9選
YouTube運用代行業者の中でも、YouTubeに関するノウハウや運用代行実績が豊富な業者をピックアップしました。
なお、掲載されている情報は2020年10月執筆時点のものです。最新情報は各社にお問い合わせください。
会社名 | 概要 |
---|---|
株式会社VIDWEB | 動画制作からYouTube SEO、アップロード代行まで任せることが可能。 |
モバーシャル株式会社 | 動画SEO(VSEO)に豊富な知見をもつ会社。 |
株式会社メディアエクシード | Virtual YouTuberの作成にも対応している会社。 |
株式会社グラッドキューブ | 自社でYouTubeチャンネルを3つ運営しており確かな運用実績のある会社。 |
株式会社TUUUBE | YouTubeに関するメディア運用を行っておりYouTubeに精通している会社。 |
サヴァリ株式会社 | ECマーケティングのノウハウが豊富で商品紹介の動画制作を得意としている会社。 |
seego! | 登録者数約100万人超えのYouTuberが設立した会社。 |
APRESS株式会社 | サポートが手厚く戦略立案を得意とする会社。 |
サムライト株式会社 | インフルエンサーを活用したPR企画が得意な会社。 |
株式会社VIDWEB(ビッドウェブ)
会社名 | 株式会社VIDWEB |
---|---|
所在地 | 東京都港区 |
料金 |
1ヶ月プラン(動画4本制作)…50万円 3ヶ月プラン(動画12本制作)…150万円 6ヶ月プラン(動画24本制作)…300万円 |
公式HP | https://vidweb.co.jp/ |
株式会社VIDWEBは東京に拠点を置く動画制作会社です。
ハイクオリティな動画制作サービスをB to B企業などを中心に提供している会社です。
VIDWEBのYouTubeチャンネル運用代行サービスの最大の特長は「動画制作」「SEO」などの各分野の専門家が担当となり、クライアントのYouTubeチャンネルを成功に導くためのサポートができる点です。YouTubeチャンネル運用のほか、動画広告の運用も依頼することが可能です。
他社ではサービスや料金設定が内容がブラックボックス化されていることも少なくないですが、VIDWEBの場合は料金体系やサービス内容が明確に記載されているため、安心して利用することができます。
企業として恥ずかしくないクオリティのYouTube動画制作と戦略的なYouTube SEOを考えている企業に最適なサービスとなっています。
モバーシャル株式会社
会社名 | モバーシャル株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区 |
料金 | 不明(直接お問い合わせください) |
公式HP | https://www.mobercial.com |
モバーシャル株式会社は、VSEOに豊富な知見をもつ動画制作会社です。
動画のクオリティが高いのはもちろん、YouTube検索で動画を上位表示させたり関連動画への動画表示率を上げたりする運用を得意としています。
動画の利用範囲や権利などの情報もすべて同社で管理してくれるため、YouTubeで起こりがちな権利トラブルを防ぐことが可能です。
また、動画投稿後はアナリティクスを用いて流入経路のチェックや検索ワードの確認をしてくれます。
株式会社メディアエクシード
会社名 | 株式会社メディアエクシード |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区 |
料金 |
|
公式HP | https://mediaexceed.co.jp/service/youtube/ |
株式会社メディアエクシードは、総合的にYouTube運用支援を行うデジタルマーケティング会社です。YouTubeチャンネルの開設から動画広告の運用まで全てをサポートしています。
同社が運用するYouTubeチャンネルは、動画マーケティングの観点からVSEOや外部施策を行ったことで、約6か月で登録者1万9千人、総視聴回数320万回と飛躍的な成長を記録したという実績があります。
また、Virtual YouTuberの作成にも対応しており、VTuberを活用したいという企業にもおすすめの会社です。
株式会社グラッドキューブ
会社名 | 株式会社グラッドキューブ |
---|---|
所在地 | 東京都港区 |
料金 |
|
公式HP | https://www.glad-cube.com/service/video_production.html |
株式会社グラッドキューブは、デジタル広告運用サービスを軸に動画制作やYouTubeチャンネル運用代行も
行っている広告会社です。
同社でもYouTubeチャンネルを3つ運用しており、スポーツデータに関するチャンネル「SPAIAちゃんねる」は登録者数1万人以上、動画総再生回数100万回以上と確かな運用実績があります。
料金は動画制作費用のほかに、オプションとしてYouTubeチャンネル開設費用や運用代行費用を追加していく形となっており「検証だけお願いしたい」「基本的には自社で運用するのでコンサルとしてアドバイスをもらいたい」という場合などにおすすめです。
YouTubeチャンネル運用代行費用は50,000円からで、動画の投稿・タグやタイトル設定の実施・コメント対応までを行っています。
株式会社TUUUBE
会社名 | 株式会社TUUUBE |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区 |
料金 |
|
公式HP | https://tuuube.jp/service/youtube-operation/ |
株式会社TUUUBEは、動画制作やYouTubeに関するメディア運営を行っているコンテンツ制作会社です。
国内最大規模のYouTube情報メディア「LogTube」と、YouTubeマーケティングメディア「LaboTube」の運営で培ったノウハウを活かし、企業のYouTubeチャンネル運用代行を包括的に支援してくれます。
YouTubeにまつわる事業を行っているため常に最新情報をキャッチし、それを施策に活かしたチャンネル運用代行を行えるのが同社の強みです。
サヴァリ株式会社
会社名 | サヴァリ株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区 |
料金 | 不明(直接お問い合わせください) |
公式HP | https://savari.jp |
サヴァリ株式会社は、豊富なネットショップのノウハウを持つECマーケティング会社です。ブランド紹介動画や商品紹介動画の制作を得意としています。
訴求力の高い商品紹介動画とネットショップの運営代行で培ってきたノウハウを活かし、YouTube運用代行を行っているのが特徴です。
ECサイトの売り上げを上げるためにYouTubeチャンネルを運用したいと考えている場合は、同社のYouTubeチャンネル運用代行サービスを利用するのが最適といえるでしょう。
seego!
会社名 | 株式会社MEGWIN TV |
---|---|
所在地 | 東京都八王子市 |
料金 |
|
公式HP | https://seego.jp |
seego!は、登録者数約100万人のYouTubeチャンネル「MEGWIN TV」を運営する現役YouTuberが設立した、YouTubeチャンネル運用代行会社です。
運用代行範囲は、動画制作から動画投稿までとなっており、検証やコメント対応などは行っていないのでトータルで任せたいという方には向いていません。
しかし、録者数を0から100万人までに増やした確かな実績と動画制作本数が6,000本以上もあるため、動画の企画力は確かなものです。
APRESS株式会社
会社名 | APRESS株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区 |
料金 |
|
公式HP | https://apress.co.jp |
APRESS株式会社は、戦略立案から検証、改善までをトータルでサポートする総合YouTube運用代行会社です。
徹底的なヒアリングを行いクライアントの目的を明確にしたうえで、狙ったターゲットに合わせた動画を制作・運用していくため、比較的早めに効果を実感できるという特徴があります。
サポートが手厚く、施策の優先順位や予算に関してのアドバイスをしてくれるため、YouTube運用に関して全く知見のない場合や色々相談しながら運用を任せたいという場合に最適な運用代行業者です。
サムライト株式会社
会社名 | サムライト株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区 |
料金 |
|
公式HP | https://somewrite.com/business/earned/youtube/ |
サムライト株式会社は、戦略的なYouTubeチャンネル運用代行を得意とするマーケティング会社です。
YouTubeに精通した専門チームをアサインして、戦略立案から改善までを一貫してサポートしてくれます。
また、インフルエンサーを活用したPR企画や広告施策も行っているため、「インフルエンサーを起用したプロモーションを行いたいもののコネクションがない」という場合におすすめの運用代行業者です。
YouTubeチャンネル運用代行業者に依頼する際は実績確認をしよう
YouTubeチャンネル運用代行サービスを提供する会社は年々増えていますが、中には動画を作って投稿して終わりという会社も存在します。
成果につながる運用代行を行っている会社を見極めるには、公式HPで運用実績や動画制作実績を確認することが大切です。会社によっては自社でYouTubeチャンネルを運用し、日々検証しながら成果を上げているところもあります。
YouTube運用代行と一言で言っても、制作に強い会社、企画に強い会社、価格の安さが強みの会社など特長はさまざまです。
今回紹介した運用代行業者は、確かな実績がある会社ばかりなので、YouTubeチャンネル運用代行の依頼を考えている企業担当者の方はぜひ参考にしてみてください。
監修者
プロデューサー
大学卒業後、テレビ番組制作会社、CM制作会社、WEB動画制作会社を経て現在に至る。金融、不動産、IT、製造、小売などで業界を問わず、1500本以上の動画制作に携わる。動画のほかweb、紙面、イベントなど様々な媒体を駆使してコンサルティングの観点からクライアントの課題を解決する。プロデューサー業務のほか、ディレクター、カメラマン、エディター業務を兼ね、若手クリエイターの教育にも尽力している。