True Viewインストリーム広告とは、YouTubeの動画再生中に配信される動画広告の名称です。
Google上のウェブサイトや、アプリなどにも表示される広告です。
他にもスキップ可能な広告形式、スキップ不可能な広告形式もあり、それぞれ動画などの再生の前・途中・後に広告を配信することができます。
基本的なインストリーム広告はこの3つ
基本的なインストリーム広告には、動画を視聴する前・途中・後といった3つの広告表示方法があります。
- プレロール広告
- ミッドロール広告
- ポストロール広告
これら3つの方法を順番に解説していきます。
プレロール広告
プレロール広告は、視聴者がYouTube動画を再生する前に配信される広告です。
視聴者はYoutube動画を視聴することが目的なので、動画前に再生されるプレロール広告は離脱率が低い傾向にあります。
3つの広告の中では最もスタンダードな広告です。
ミッドロール広告
ミッドロール広告は、YouTube動画の再生途中に配信される広告です。
視聴者が再生しようとしているYoutube動画への関心が強ければ、離脱率は低い傾向にあります。
しかし、関心の低い動画中にミッドロール広告が流れれば、視聴者は苛立ちを覚えるか、離脱、或いはその両方を伴います。
ミッドロール広告は、Youtube動画の尺が10分以上でなければ利用できません。
ポストロール広告
ポストロール広告は、YouTube動画再生後に配信される広告です。
視聴者は既に目的のYoutube動画を見終わっているので、離脱率が高い傾向があります。
再生した動画の終了と共に、ブラウザの移動、或いはブラウザを閉じてしまうことが多いので、よほどその広告内容に興味が無ければ、視聴者は離脱してしまいます。
またポストロール広告は、Youtube動画の尺が10分以上でなければ利用できません。
スキップ可能なインストリーム広告とスキップ不可のインストリーム広告の特徴
スキップ可能なインストリーム広告とは、視聴者が動画視聴前・途中・後などに配信される広告をスキップできる広告種別です。
スキップ不可のインストリーム広告とは、文字通り広告のスキップを不可とする広告種別です。
それぞれ詳しい内容を、以下の表にまとめました。
名称 / 比較項目 | スキップ可能なインストリーム広告 | スキップ不可のインストリーム広告 |
---|---|---|
仕組み | 仕組みとしては、広告視聴から5秒経つと動画のスキップが可能になるアイコン等が表示されます。 | 仕組みとしては、スキップすることのできない6秒から15秒以下の広告を、動画の再生前・途中・後に配信するものになります。 |
表示する場所 | 再生しているYouTubeのサイトやGoogleのウェブサイト、アプリなどに表示されます。 | 再生しているYouTubeのサイトや他Googleのウェブサイト、アプリなどに表示されます。 |
使用タイミング | YouTube、Googleのウェブサイトやアプリの動画視聴前・途中・後などに表示させることができます。 | YouTube、Googleのウェブサイトやアプリの動画視聴前・途中・後などに表示させることができます。 |
課金対象 | 広告の視聴時間が30秒経過、或いは広告視聴途中で視聴者がクリックした場合に課金対象となります。 | 広告が再生されるたびに課金されます。 |
期待される効果 | 視聴者の購買意欲を高めることや、商品ブランドの知名度が上がるといった効果が期待できます。 | 商品ブランドの知名度が上がります。 |
【スキップ可能なインストリーム広告】
スキップが可能であり、視聴者のストレスも少ない広告サービスなので、現在(2020年5月15日)ではYouTubeなどで主流な広告サービスとなっています。
スキップされない5秒間という短い時間で内容が伝わる広告が増えてきたことにより、更にブランドの知名度向上や、商品の販売促進効果などが期待できる広告になりました。
【スキップ不可のインストリーム広告】
ブランドに対しての知名度を向上させることができます。
6秒から15秒以下でも一定層のユーザーにとっては「長い」と感じてしまうため、心象を悪くしてしまわないよう動画広告の見せ方には工夫が必要です。
執筆者
動画ビズドットコムは、全世界の厳選された高いスキルを持つプロフェッショナルと連携し、国内のみならず海外でもリーズナブル且つ高品質な動画制作が可能な動画クラウドサービスを提供している「株式会社VIDWEB(ビッドウェブ)」が運営している「動画制作」「動画マーケティング」「オンラインマーケティング」「オモシロ情報」等に関連したトピックを取り扱うメディアです。