VR市場が大きな盛り上がりを見せています。ゲームだけでなく、アトラクションや疑似旅行などVRの特徴を生かしたさまざまなサービスが登場しています。
もうすっかり「VRに夢中」という人もいれば、「VRに興味はあるけど、詳しいことはよくわからない」という人もいるでしょう。
そこで今回はあらためて、「VRとは何か」を基本からわかりやすく解説します。
この機会にVRについて正しい知識を身に付けておきましょう!
VRが気になる………その前にでもVRって何?
VRとは「Virtual Reality(バーチャルリアリティ)」の略で、「仮想現実」と訳されます。では、そもそも「仮想現実」とは一体、何でしょうか。
●VRとは?
VRとは、CG(コンピューターグラフィックス)などを使って人工的な環境をつくり上げ、ユーザーはその環境にいないにもかかわらず、まるで自分がそこにいるかのような疑似体験ができる技術です。
「人工的な環境」ですから、ゲームの中に自らを没入させたり、自宅にいながらにして世界中を旅行したりと、現実世界とは違うさまざまな体験を感覚として味わうことができます。
VRを手軽に体験できるのがVR動画です。ただその際は、VRゴーグルを装着する必要があります。VRゴーグルを着けて動画を再生すれば、まるで動画の出演者がその場にいるかのように、また自分も動画の登場人物であるかのように動画を楽しめます。
●VR動画と360度動画の違い
「VR動画」とよく間違われるのが「360度動画」です。360度動画は360度の世界観を楽しむことができますが、あくまでビジュアル的な体験だけを提供する動画です。例えば、サッカースタジアムの360度動画であれば、実際にプレーをしているサッカー選手や指示を出している監督、応援中のサポーター、試合中の空模様などを簡単な画面上の操作で確認できます。
一方、VR動画は、人工的につくり上げた仮想空間を現実として知覚させる環境(技術)を体験できるものです。
もちろん、VR動画の中には360度の操作が可能なタイプも数多くありますが、それだけでなく180度や270度という限られた視界のみの環境をつくり上げることも可能です。
●VRを見るために必要なたった3つのツール
VR動画の楽しみ方はいくつかありますが、今回はスマートフォンとゴーグルを利用する方法をご紹介します。必要なものはVRゴーグル、スマホ、VR動画の3つだけです。
VRゴーグルはダンボールで作られたような簡易的なものから高性能なものまでさまざまなタイプがあります。スマホをセットできるタイプのゴーグルを準備しましょう。
好きなVR動画を選んで、VRゴーグルにスマホをセットすればすぐに、VR動画を体験できます。
可能性は無限大!VR利用例
VR動画は各分野で活用されています。VR体験できる利用をご紹介します。
●エンタメ
エンターテインメントでの利用としては、VRゲームやVRアトラクションが知られています。VRアトラクションは東京都内を中心にオープンしています。
ゲームは、定番のシューティングゲームから恋愛ゲームまで幅広く人気があります。アトラクションではお化け屋敷やバトルアトラクションのほか、バンジージャンプVRなどもリリースされています。VRアトラクションを経験すると、もう普通のお化け屋敷では満足できなくなるかもしれません。
●医療現場
医療現場ではVRが人材育成に利用されています。未経験の手術をVR動画によって経験させるだけでなく、ヘッドセットやコントローラーを使ってバーチャルに作られた患者を疑似手術するといった医学生のトレーニングにも利用可能です。
●教育
教科書という平面的な世界とは違い、VRなら立体的な授業が可能になりますので、生徒たちの理解度や知識の定着度に大きな効果があると期待されています。例えば、英語の授業ならネイティブとの疑似英会話が簡単にVRで可能になります。授業の在り方がVRで大きく変わるでしょう。
●観光
VRなら自宅にいながらさまざまな観光旅行を疑似体験できます。すでに国内だけでなく、いろいろな国でVR観光アプリがリリースされています。
VR観光アプリを活用すればパリやロンドンといった人気の観光地から、冒険心をくすぐられる極地まで、自分がその場に行ったかのように観光することが可能です。
「死ぬまでに一度は行きたい、見たい」といわれていた場所も、VRなら簡単に行けるというわけです。
●不動産
他の業界以上に不動産業界ではVRの活用が推進されています。例えば、部屋探しにVRはぴったりです。
部屋探しといえば、これまでは事前に希望する部屋の候補をいくつかピックアップしておいて、各現場に電車や車を使って移動する方法が一般的でした。しかし、VRを活用すれば、部屋の様子を1軒ずつ回ることなく確認できます。
また、新築を建てる場合も、VRはモデルルーム代わりに活用できるでしょう。何軒もモデルルームを訪ね歩く必要はなくなります。
ゴーグルで見よう!オススメのVR動画
VRゴーグルで手軽に体験できるオススメ動画をご紹介します。ゴーグルを着用して実際にVR体験をしてみてください。
●USA Military Channel
「Fantastic 360°VR Video: Special Forces Training & F-5 Fighter, CV-22, AH-1Z Cockpit」
アメリカ空軍CV-22オスプレイの機関銃射撃や空軍特殊部隊の訓練、アメリカ海兵隊の攻撃ヘリコプターのコックピット映像などが収められた360度動画です。ミリタリー好きの人は必見。VR動画ならではの迫力が楽しめます。
●スーパー耐久2016 360度VR動画
プロドライバーによるドライビングテクニックとレーシングカーの迫力を体感できるVR動画です。
スーパー耐久レース2016の様子を撮影したもので、レーシングカーが凄まじいスピードでコーナーを攻める感覚にゾクゾクするでしょう。車内から撮影されていますので、ドライバーの目線で動画を楽しめます。
●【360度動画】「後ろの正面だあれ…?」夜の小学校に潜む影
CGアニメーションで作られた恐怖体験ができる360度のVR動画です。夜の小学校でお酒を飲んでいる男性教師。しかし、誰もいないはずの廊下から急に人の足音が聞こえてきます。教師は、教室を出て学校を見回ることにしますが、様々な体験をします。ホラー系の映像が苦手な人は控えたほうがいいかもしれません。
無限の可能性を秘めるVR動画
VR動画を見れば、人気観光地から世界の極地、戦場までを自宅にいながらにして疑似体験することが可能です。さらに、医療や教育、不動産をはじめ、ビジネスシーンでもVRの活用はますます加速していくでしょう。
スマホがあれば、あとはVRゴーグルを購入するだけ。VRゴーグルは安価なタイプからありますので、乗り遅れる前にぜひVR動画をお楽しみください。
執筆者
動画ビズドットコムは、全世界の厳選された高いスキルを持つプロフェッショナルと連携し、国内のみならず海外でもリーズナブル且つ高品質な動画制作が可能な動画クラウドサービスを提供している「株式会社VIDWEB(ビッドウェブ)」が運営している「動画制作」「動画マーケティング」「オンラインマーケティング」「オモシロ情報」等に関連したトピックを取り扱うメディアです。